p. 5

HOME


5.『血液型エッセンス』(1977年)から

衆議院議員と都道府県知事の血液型分布(15−19ページ)

 「政治の世界に、まず、統計的現象を求めてみよう。
 「政治は、好きな人も嫌いな人もいる。だが、それが古くから、人間の基本的活動の一つであることを、認めない人はあるまい。恐らく、数百万年前の曙原人(オーストラロ・ピテクス)の昔から、すでに政治行為は、存在していたに違いない」。
 そして、以下の表が示される。

<全衆議院議員の血液型分布

(1976年末の総選挙直前、不明者を除く)

血液型

日本人平均分布率(%)

議院数(%)

〔%での〕倍率

議院数(人)

期待値(人)

O型

30.7 %

37.6 %

1.2

155

126

A型

38.1 %

29.6 %

0.8

122

157

B型

21.8 %

18.2 %

0.8

75

90

AB型

9.4 %

14.6 %

1.6

60

39

合計

100 %

100 %

 

412

412

  (項目の並べ方は変更している。また、「期待値」は筆者が付加した)。

●能見氏の考察
 「私も、いろんなところの血液型分布を拝見して歩いているが、特別の性格の加わらない集団では、まずまず日本人平均なみの分布率を示すものだ。そんな集団の典型的なものに、学校がある。今までに何校ものぞかせてもらったが、まァ一クラス程度では、ちょっと変わった分布率を見せることもある。だが、百人も越えると、正直なもので、ちゃんと、日本人平均なみの血液型分布に落ちついてしまう。
 「この衆議院の代議士さんのように、四百人を超えながら、これだけのパーセンテージのズレを示すものはない」。
 「まず、O型が多いのに驚く。AB型も、かなりの伸び率を示している」。「この〔カイ2乗〕検定を行なうと、衆議院の代議士さんの血液型分布のズレは、5パーセントどころではない。危険率 0.1パーセント以下。偶然の入りこむ余地がゼロに近いという、きわめて高い有意性を得るのだ」。
 「O型は、その政治好きが日常でも目立つし、仲間作りは熱心で、権力への関心は、肯定的否定的を問わず、一番高い。またAB型の社会人は、人間関係のパイプ役を得意とする人が、じつに多い。そして、政治は人間関係の世界である。」
★氏の指摘どおりである。データの不明者数が書かれていないのは残念だが、結果に実質的影響は少ないと思われる。
 カイ2乗検定では、危険率 0.0003%で、有意差がある。(『世界大百科事典』の平均分布率では、0.00008%)。
 O型の多さを、二項分布によって調べると、155人以上となる危険率は 0.2%である。(『世界大百科事典』の平均分布率では、0.01%)。
 AB衆議院議員の多さを、二項分布を用いて調べると、60人以上となる危険率は 0.05%である。(『世界大百科事典』の平均分布率では、0.2%)。

 氏は、「この調査をさらに掘り下げるため、似た分野で、職業気質が違っていそうな職種」、すなわち、都道府県知事の血液型分布率と比較する。

都道府県知事の血液型分布

(1976.11現在、5知事が欠落)

血液型

日本人平均分布率(%)

知事数(%)

知事数(人)

期待値(人)

O型

30.7 %

28.6 %

12

13

A型

38.1 %

52.4 %

22

16

B型

21.8 %

16.7 %

7

9

AB型

9.4 %

2.4 %

1

4

合計

100 %

100 %

42

42

 (項目の並べ方は変更している。また、「期待値」は筆者が付加した。)

●能見氏の考察
 「代議士と比べて、対照的といっていい違い方は、驚きの一語である。代議士で少なかったA型が50パーセントを越えている。……代議士では伸び率最高だったAB型が、なんと、京都府の蜷川虎三知事一人なのだ」。
 「これだけの大きな違いを示すということは、代議士と知事に要求される機能の違いに、敏感に気質が反応したことに、ほかならない。……知事には、より緻密な行政能力と、自治体首長としての指導性と責任が加わって来る。……緻密な行政能力は、A型気質と強く結びついている。また、AB型には、責任の集中をきらい、ワンマンとなるのを好まず、調和と強調を求める傾向が強い。それが、大きな組織の長を目ざすことを、ためらわせているといえる」。
★データ数は 42で、都道府県知事は合計 47人いるので、1割強にあたる5名の欠落があることになる。しかし、それが実質的影響を与えないものとして、分析をすすめよう。
(i) まず、都道府県知事の血液型分布をそれだけでみてみる。
 カイ2乗検定結果は、危険率 17%となり、血液型による有意差があるとは、全体的にはいえない。(『世界大百科事典』の平均分布率では、18%)。
 A型知事の多さを、二項分布を用いて調べると、22人以上となる危険率は 4.2%で、有意差が認められる。(有意水準 10%で、両側検定、片側5%ずつ)。しかし、『世界大百科事典』の平均分布率 39%で計算すれば、危険率は 5.4%となり、有意差が認められないことになる。
 微妙な結果であるが、もともと有意水準を 10%と甘くしていてこれなので、上記データからはA型知事の多さを積極的に主張しない方が、いいと思われる。
 AB型知事の少なさを、二項分布を用いて調べると、1人以下となる危険率は 8.5%で、有意差はない。(『世界大百科事典』の平均分布率でも、6.8%)。
 したがって、
都道府県知事の血液型分布が、日本人平均と比べて特異だということは、上記のデータからはいえない。

(ii) 都道府県知事と衆議院議員の血液型分布を、対比してみる。下の表1から表2を算出する。

衆議院議員と都道府県知事の血液型分布の対比



(表1 実際の人数)

実測値

O型

A型

B型

AB型

合計

衆議院議員(人)

155

122

75

60

412

知事(人)

12

22

7

1

42

合計

167

144

82

61

454

(表2 期待値)

期待値

O型

A型

B型

AB型

合計

衆議院議(人)

151.6

130.7

74.4

55.4

412

知事(人)

15.4

13.3

7.6

5.6

42

 分割表による一様性の検定を行なうと、危険率 1.0%で有意差がある。したがって、「代議士と知事に要求される機能の違いに、敏感に気質が反応した」という能見氏の考察は、妥当と思われる。

 次に、(表1 実際の人数)と(表2 期待度数)より、調整化残差を求めてみよう。

(表3 調整化残差)

O型

A型

B型

AB型

衆議院議員

1.2

-3.0

0.2

2.2

知事

-1.2

3.0

-0.2

-2.2

★絶対値が 1.64より大きい項目は、A型とAB型にみられる(危険率 10%)。両職種の機能の違いには、A型とAB型が反応したようである。


BACK

TOP

NEXT